佐渡島野草研究家 菊池はるみ

佐渡島で自然と暮らした先人の知恵をライフスタイルにとり入れた生活をする主婦です。 子供3人、猫4匹、夫と古民家で暮らしてます。 佐渡島の民俗学と植物学者の伊藤邦男先生の本を参考にさせて頂いてます。

熊笹🌿

熊笹を探してるの…」

 

と言う友人。

熊笹を調べてみると、

なんと素晴らしい薬草ではないか‼️



f:id:ikkakinokinoha0401:20210206195136j:image

熊笹は医薬品として認められている。

クマ笹エキスの効能・効果:疲労回復、食欲不振、口臭・体臭の除去、 口内炎、この他にこんな作用があることが、

最近の研究で判ってきました。

文字通り「血をきれいにする」作用です。

きれいな血はサラサラ流れ、

肝臓の解毒機能や腎臓での利尿作用の増大につながります。

現代人にぴったりの薬草です。

 

さて

熊笹を調べてみると、

様々な種類が有っていったいどれが正しいのか迷ってしまいます。


f:id:ikkakinokinoha0401:20210206200455j:image

↑この熊笹ならよく見かけます。

笹団子で使う幅広い笹です。


f:id:ikkakinokinoha0401:20210206200556j:image

↑この熊笹は神社の境内や庭先に見かけることが有りますが、

自生は見かけません。

 

いったいどちらが熊笹だろう?

 

🔍️ってみると

標準和名をクマザサとよぶ植物は、高さが1-2mになる大型のササで、葉は長さが20cmを越え、幅は4-5cm。葉に隈取りがあるのが名前の由来。この隈取りであるが、若葉にはなく、葉が越冬するときに縁が枯れて隈取りになる。

非常に変異が多く、原名亜種は京都に産するものである。多くの変種が北日本日本海側を中心に分布する。変種としてオオザサ Sasa veitchii var. grandifolia やチュウゴクザサ Sasa veitchii var. hirsuta がある。チュウゴクザサはクマザサや俗称としてのクマザサのような整った隈取りにはならない。
 

 

どうやら種類がいっぱい有るようですね❗️

 

友人のお願いを叶えたくて散歩に出ると、
わりとすぐに近所のお家のお庭に見つけました。


f:id:ikkakinokinoha0401:20210206200556j:image

その時は宝を見つけた気分になります✴️

しかも、

 

「お好きにどうぞ。

随分昔に父が植えたみたいだけど、

よくわからないから、

お好きな分だけ持って行って」

 

と快く分けて頂けた。

 

素晴らしい薬草が、
わりとすぐに見つかるこの瞬間

[ああ、佐渡島に住んでて良かった]

と強く思います。

 

友人の期待にも答えられたし、

探せばすぐに見つかるって良いですね😃

 

数日後、

熊笹を持って友人のお店に行きました。

すると、

なんと、

私が苦手な分野が得意な人で、

伊藤邦男先生の関係者のご子息に縁を繋いでいただけました。

奇跡的なご縁です🌿

 

新しい流れを頂きました✨

 

いつも奇跡を運んでくれる植物には本当に感謝しています。

 

最後まで読んで下さってありがとうございます✨

 

 

 

伊藤邦男先生の本の引用はこちら

↓↓↓

佐渡島の植物と民俗

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 新五郎 (@nokongikuk)