食べる
佐渡では 超酷暑が続き、本当に参ってしまいます。 雨も降りません。 今後の影響は大きいと思います。 先日村の集まりで話題になりましたが 今年は自然の様子が少し違っています。 まず蜂が居ない アメリカネナシカズラが 圧倒的に少ない。 海藻が少ない。 …
5月5日に特別コラボ企画の 野草カフェにお越し下さいました皆様、ありがとうございました〜 おかげさまで、多くの方に野草を味わって頂けて嬉しい限りです。 身近な草花をふんだんに入れたお料理は、新しい創作料理にも見えますが、実は先人が残した知恵が基…
ようやく暖かくなり、 佐渡蒼朮もぐんぐん大きくなってきました。 佐渡蒼朮のこと ☟☟ ikkakinokinoha0401.hatenablog.com 色んな事象を乗り越えて、 逞しく根付くその様子には勇気をもらえます。 今年で3年目の株。 佐渡蒼朮はまだまだ分かっていないことが…
小学校の子どもたちが真剣に 「食べられる野草を教えて」 と言ってきました。 それはどんな瞬間かといいますと、 小腹が空いたけど食べるものがないときでした。 ミチタネツケバナ、スイバ、アサツキなどが 食べられることを教えてあげると 全員がものすごい…
先月のことです。 女子大生が佐渡海峡を渡り野草を学ぶために私に会いに来てくれましたそれは私にとってとても良い勉強になりましたので その出来事を書きたいと思います。 (ゲンノショウコ) 私「野草を学びたいと思ったきっかけは?」女子大生「自分達はい…
野草を食べることに 興味を持つ人が どんどん増えてきているように感じます☺ 身体によさそう 縄文回帰したい 自然回帰したい 新しい価値観 年配の方だと なつかしさ 少し知ってるからもっと知りたい お話を聞いてると、 みなさんが野草に求めてるものは 上記…
まだ雪が降る前の晩秋に、 『のあそびっこ』で 野草のワークショップをさせて頂きました。 内容は、 『摘んだ野草を調理し、 おにぎりとみそ汁を作る』 でした。 「のあそびっこ」は 松崎さんが主催する 子どもたちがのびのびと自由に 野外で遊びができる会…
1月7日は春の七草粥の日でしたね。 けれども佐渡島は雪が積もっていて、 本当に1月7日にこの伝統を受け継いできたのかが、 疑問に残りますね(^^♪ 佐渡は、 雛の節句も4月3日、 御薬師様のお祭りも5月8日、 の一か月遅れ。 きっと春の七草も 1か月遅…
息子が私に タンポポの食べ方や、 どんぐりの事や 野草について話してくるようになりました。 何があったんだろう??? もしかして息子も 野草に興味を持ったのだろうか と喜んでいたのですが、 そういうわけではなく 息子は「ホモサピ」という YouTuberに…
今年は 海外の方に野草をレクチャーする 機会が沢山ありました。 この経験は 私の中では大きな大きな一歩でした。 環境を学ぶ目的で 佐渡に滞在している彼らは、 ボランティアをして佐渡の文化を体験しています。 世界各国から集まっていました。 彼らは世界…
クリスマスですね 佐渡島は相変わらずの悪天候です。 南佐渡は未だに停電が続いています クリスマスにようやく電気が通電し、 「最高のプレゼントだ」 と喜ぶ家庭もあったようです。 今も普及されていないご家庭の 電気の普及を願うばかりです さて海外の方…
強い寒気の影響で、 猛烈な風と雪が再び襲ってきた佐渡島。 今も南佐渡の方では 停電が続いております。 被災されている皆様の様子は心が痛みます。 そんな中でも 昔ながらの生活や「結の精神」で 助け合っている様子をみると、 なんだか心が温かくなります…
日本の三大有毒植物をご存じでしょうか? 私はこれらのうちの2つを味見してみましたので、 その感想を書きたいと思います。 ※絶対に真似をしないでください 日本の三代有毒植物は ドクゼリ トリカブト ドクウツギ そのうち「トリカブト」は 毒草でもあり薬…
植物に対し 色んな分野の人と触れあった5月。 みんな熱い想いを持っているし、 植物に求めるものが違います。 それぞれの目線とはどういうものだろう? 私の感想を書きたいと思います。 ④美味しい山菜を見つけだし味わう日。 この日の私は、 「家族の為に、…
植物に対し 色んな分野の人と触れあった5月。 みんな熱い想いを持っているし、 植物に求めるものが違います。 それぞれの目線とはどういうものだろう? 私の感想を書きたいと思います。 ①身近な野草をどう調理するか考える日。 この日の私はまるで子供の頃…
佐渡島にもようやく春が訪れました。 オオミスミソウ ナニワズ キクザキイチゲ これらは全て〖嫁泣かせ〗と呼ばれる、 農時花。 この花が咲くと 忙しくて嫁が泣けるという意味です。 今では 多くの人がこの花を見て癒されています。 誰も泣きません。 時代が…
久しぶりの投稿になります(*^^*) 最近はある薬草に魅了され、 すっかり更新が遅くなり申し訳ありません。 今回は8月に起こった びっくりする出来事を書いています。 一流シェフに野草をレクチャーした第2弾を書きたいと思います。 今回のご縁は 以前お会い…
最近周りの人が次々に始めた砂糖抜き生活。 いいことが沢山有るようです 砂糖抜きの効果 ↓↓ 栄養士が教える、「砂糖断ち」で期待できる8つの健康効果 確かに昔の人は 甘いものは毒だ と記録に書き残している。 昔の甘味は 主に柿・こめ飴・甘酒・木の実 めち…
野草を使ったクラフトコーラ作りの ワークショップの依頼が増えてきました。 クラフトコーラとは 職人の作るコーラ 手作りコーラという意味で、 一般的に流通している大手のコーラと区別したもの。 明確な定義はまだなく、 近年ブームになりつつあります。 …
子どもたちも夏休みに入り、 慌ただしい毎日を送っています。 ここ連日 日中は気温も高く、 母にとっては厳しい時期です(;'∀') 皆さんは 「夏の七草」 というものをご存じでしょうか? 春の七草や秋の七草ののように昔からあるものではなく、 戦後に制定され…
潟上地区地域おこしの小森さん主催で 〖野草カレー講座〗が行われました。 こんにちは☺ 佐渡島で昔ながらの野草知恵を楽しく伝えている 野草研究家の菊池はるみです。 地域おこし協力隊の小森さんは京都出身の女性。 年齢が近いしこともあり、 私と考え方が…
こんにちは、 野草を生活の中に取り入れている 主婦の菊池はるみと申します。 お年寄りから聞いた知恵や、 野草から学んだ事 野草仲間の知恵をシェアするブログです。 5月23日に定期講座の最終日を行いました。 今回は、 第1回と2回にまなんだ草10種…
4月24日 お天気に恵まれた中で、 佐渡の中心地金井地区安養寺で JA佐渡と私野草研究家とのコラボ企画 『山菜と野草にふれあう会』 が開催されました(^^♪ 安養寺という地域は、 国仲平野で唯一の古墳があり、 羽黒神社の能舞台が有名な自然豊かな地域です…
北緯38度線が横断する佐渡は、 ミカンとリンゴが採れる島。 最近は無農薬で作られる佐渡レモンが流通するようになりました。 先日、 佐渡にサドオケラを調査に来た奈良県の生薬のから頂いた薬草大和当帰と佐渡レモンと野草をブレンドした 〖薬草クラフトコ…
佐渡島は3月から4月にかけてヤブツバキの花盛りです。 椿の花は美しく まるでバラのように優雅で存在感があり、 とても美味しそうに見えます。 今回はそんな椿の花を使った ベイクドチーズケーキの作り方をご紹介いたします。 椿の花は美味しそうに見えま…
最近知ったのですが、 フキノトウには雄と雌が有ります。 画面上の左が雌、右が雄。 香りと苦味が強いのが雄、若干劣るのが雌なんだそうです。 フキノトウを方言で 「フキン爺」 「フキン爺さん」 「フキンジョ」 と呼びます。 「フキの婆さん」 とは言いま…
先行きの見えないコロナが猛威をふるっております。 様々な情報が流れ、 何を信じてよいか分かりません。 先日、 小学生に 「コロナは嘘、ワクチンも打たなくていい・・・。自分で考えなさい。」 と言い去った男性に対して、 警察から不審者扱いとして注意す…
まるでラピスラズリのように美しい実をつけるジャノヒゲ(蛇の髭)。この青い実は柚子と一緒におくと、柚子が長持ちすると祖母は言います。 ジャノヒゲとは キジカクシ科ジャノヒゲ属に分類される常緑多年草の1種。 リュウノヒゲ(竜の髯)、ネコダマ(猫玉…
ヘンジンモッコの女将渡邊朝美さんによる ラベンダーウォーター作りのワークショップとコラボで、 和のラベンダーと例えられるナギナタコウジュ&草木のクラフトコーラ作り のワークショップを開催させて頂きました。 まずは、 和のラベンダーと例えられるナ…
旅館の女将さんからのオファーを頂き野草のレクチャーをさせて頂きました 野草の入門編にハコベ塩を作りました。 旅館の厨房でのレクチャーは緊張しました。 少しずつ色々な分野の方が野草に興味を持って下さって嬉しいですよね。 ハコベ塩は江戸時代から伝…